[撮影設定]パネルについて
NX Tetherの[撮影設定]パネルでは、各ボタンをクリックして静止画モードおよび動画モードの撮影機能の設定を行えます。
[撮影設定]パネルに表示される項目や設定できる内容は、接続しているカメラによって異なります。カメラの撮影機能の詳しい説明や設定内容については、カメラの説明書をご覧ください。
静止画モード時に設定できる撮影機能
[撮影モード]:カメラの撮影モード(露出モード)を設定できます。
[シャッタースピード]:シャッタースピードを設定できます。撮影モード(露出モード)がMの場合、バルブ撮影も行えます(
バルブ撮影)。
[絞り]:絞り値を設定できます。
[ISO感度 - 静止画]:ISO感度を設定できます。[感度自動制御]にチェックを入れると、カメラが自動的にISO感度を変更します。
[露出補正]:画像全体の明るさを調整できます。
[測光モード]:静止画の測光モードを設定できます。
[ホワイトバランス - 静止画]:静止画のホワイトバランスを設定できます。
[ピクチャーコントロール]:静止画のピクチャーコントロールを設定できます。
- 静止画撮影メニューに[階調モード]があるカメラを接続している場合、設定している[階調モード]によって表示される内容が異なります。
[アクティブD-ライティング]:静止画のアクティブD-ライティングの設定を行えます。
[AEロック]:[ON]にすると、現在の設定で露出がロックされます。構図や周囲の明るさが変わっても露出は変わりません。
[調光補正]:フラッシュの発光量を調整できます。
[オートブラケティング]:[ON]にすると、明るさ(露出値)、フラッシュの発光量、ホワイトバランス、アクティブD‑ライティング(ADL)の設定をカメラが自動的に変えながら撮影します。
[美肌効果 - 静止画]:静止画の美肌効果の度合いを設定できます。
[人物印象調整]:静止画の人物の色相と明るさを調整できます。[モード1]~[モード3]の設定を変更することもできます。
[レリーズモード]:レリーズモードを設定できます(
レリーズモード)。
[フォーカスモード - 静止画]:静止画のフォーカスモードを設定できます。
[AFエリアモード]:静止画のAFエリアモードを設定できます。静止画撮影メニューに[AF時の被写体検出設定]または[AF/MF時の被写体検出設定]があるカメラを接続している場合、検出する被写体を設定することもできます。
[サイレントモード]:[ON]にするとサイレントモードで撮影できます。
[手ブレ補正 - 静止画]:静止画の手ブレ補正を設定できます。表示される項目は、カメラに装着しているレンズによって異なります。
[インターバルタイマー]:インターバルタイマーの設定を行えます(
インターバルタイマー撮影)。
[ピクセルシフト撮影]:[ON]にすると、設定した内容でピクセルシフト撮影を行えます。ピクセルシフト撮影を途中で終了したい場合は、[停止]をクリックします。
[フォーカスシフト撮影]:[撮影開始]をクリックすると、カメラで設定した内容に従ってフォーカスシフト撮影を行います。NX Tetherでは撮影回数の設定のみ表示され、設定の変更は行えません。フォーカスシフト撮影を途中で終了したい場合は、[停止]をクリックします。
[撮影設定]パネルの表示/非表示について
パネル上部のグレーの帯をクリックすると、[撮影設定]パネルの表示/非表示を切り換えられます。
[絞り]について
カメラにレンズを装着していない場合や非CPUレンズ使用時には、絞り値は設定できません。
バルブ撮影
[シャッタースピード]の設定画面で[バルブ撮影]にチェックを入れると、長時間露出撮影を行えます。
- 露出時間は5秒から59分59秒の範囲で設定できます。
- シャッターボタンをクリックすると、設定した露出時間で撮影を行います。
- バルブ撮影を途中で終了したい場合は、[停止]をクリックします。
レリーズモード
(低速連続撮影)または
(高速連続撮影)を選ぶと、シャッターボタンを一度クリックするごとに撮影する枚数を設定できます。設定可能な枚数は、接続しているカメラの機種により異なります。
(セルフタイマー)を選ぶと、シャッターボタンをクリックしてからシャッターがきれるまでの時間を0秒から59秒に設定できます。
動画モード時に設定できる撮影機能
[撮影モード]:カメラの撮影モード(露出モード)を設定できます。
[シャッタースピード]:シャッタースピードを設定できます。
[絞り]:絞り値を設定できます。
[ISO感度 - 動画]:動画撮影時の上限感度を設定できます。[Mモード時の感度自動制御]のチェックを外すと、撮影モード(露出モード)M時のISO感度を設定できます。
[露出補正]:画像全体の明るさを調整できます。
[測光モード]:動画の測光モードを設定できます。
[ホワイトバランス - 動画]:動画のホワイトバランスを設定できます。
[ピクチャーコントロール]:動画のピクチャーコントロールを設定できます。
[アクティブD-ライティング]:動画のアクティブD-ライティングの設定を行えます。
[AEロック]:[ON]にすると、現在の設定で露出がロックされます。構図や周囲の明るさが変わっても露出は変わりません。
[美肌効果 - 動画]:動画の美肌効果の度合いを設定できます。
[人物印象調整]:動画の人物の色相と明るさを調整できます。[モード1]~[モード3]の設定を変更することもできます。
[フォーカスモード - 動画]:動画のフォーカスモードを設定できます。
[AFエリアモード]:動画のAFエリアモードを設定できます。動画撮影メニューに[AF時の被写体検出設定]または[AF/MF時の被写体検出設定]があるカメラを接続している場合、検出する被写体を設定することもできます。
[手ブレ補正 - 動画]:動画の手ブレ補正を設定できます。表示される項目は、カメラに装着しているレンズによって異なります。
[電子手ブレ補正]:[ON]にすると、動画撮影時に電子手ブレ補正を行います。
[録音設定]:動画撮影時のマイクや音声の設定を行えます。