撮影ルートを表示する
位置情報を記録した画像を複数選んで、撮影地点間を直線で結んで表示できます。
撮影ルートを直線で結ぶ
位置情報を記録した画像を複数選んで、地図ツールバーでルート表示ボタンをオン()にすると、位置情報のピン(
)が直線で結ばれ、それぞれの撮影地点間のおおよその距離が表示されます。
- 直線で結ばれたすべてのピンがビューエリア内に収まるように、地図の表示が変更されます。
- 直線で結ぶルートは、初期設定では撮影日時順です。[環境設定]の[地図]にある[ルート表示]で[選択順]を選ぶと、画像を選んだ順に結ばれます(0[地図])。
ルートに沿って地図をスクロールする
撮影ルートを直線で結んだら、ルートに沿ってとともに地図を自動でスクロールできます。ルートに沿って順番に画像を表示でき、地図と画像から撮影の足取りを振り返ることができます。
-
地図ツールバーでルート表示ボタンをオン(
)にすると、
が表示されます。
をクリックすると、地図上に人型のアイコン(
)が表示され、ルート上を移動します。
-
が
に到達すると一定時間停止し、この地点で撮影した画像をポップアップで表示します。
- ルート移動中にツールバーの
で一時停止、
で動作を終了できます。
が直線で結ばれた最後の
まで到達すると、動作は終了して
は非表示になります。
- [環境設定]の[地図]にある[ルート表示]で[アイコンの移動中にポップアップを表示]のチェックを外すと、
が
に到達してもポップアップを表示しません(0[地図])。